愛染堂・勝鬘院
(あいぜんどう・しょうまんいん)

あいぜんどうの写真
あいぜんどうの写真

勝鬘院の始まりは西暦593年に聖徳太子が四天王寺を建立された際に日本最初の社会福祉施設とも言える、施薬院(せやくいん)として建立されました。
のちに、聖徳太子が勝鬘経というお経を人々に講ぜられていたため、勝鬘院と呼ばれるようになりました。
正式名称は勝鬘院ですが、金堂に愛染明王が奉安されていることから、勝鬘院全体が愛染堂とよばれるようになり、「愛染さん」のという通称で親しまれています。
毎年6月30日〜7月2日には大阪三大夏祭りの1つである「愛染まつり」が行われます。
大阪の夏祭りはこの「愛染まつり」から始まります。

       
       
       
 

 

史跡散歩へ